16年ほど前だったか。。。
新聞に「マクドナルドが、ハンバーガーの包装を発泡スチロール・パックから
紙の包装へ変える」と発表された。(勿論、ナゲット他、商品全て)
それと同時に、積水グループの化成品だったか、樹脂だったかの会社が閉鎖になった。
親会社・積水化学の、化成品部門になったとか。。。
売り上げの70%がマクドナルドの包装品だったらしい。。。
ドイツでも、13年ほど前に、スーパーから発泡スチロール・トレイが消えたとか。
私はマクドナルドの発表を知ってから(つまり16年間)、
スーパーで発泡スチロール・トレイを捨ててくるようにしている。
パックのラップを剥がし、トレイだけを抜き取り、また綺麗に
ラップで空気を抜いて、しっかり包装する。
家に帰って、そのまま寝かせて冷凍すると場所も取らないし
凍ったら立てることもできるし〜
冷蔵庫(冷凍室)の整理にもナイスです。
日本では今、ご丁寧に再生利用だとか・・・
「発泡スチロール・トレイを洗って回収しましょう」になっている。
何の為に必要なのだろう??
紙ではできないのだろうか??
みんな、抵抗ないのだろうか??
発泡スチロール・トレイを丁寧に洗って出している人って・・・
「環境を考えている」と満足しているのだろうか??
一体、日本って国は、いつまで発泡スチロール・トレイを使い続けるのだろう?
そうそう!!
環境ホルモン・・・ダイオキシンって、
ネズミの実験では、葉緑素を摂っていたら、糞便と一緒に排出できる☆
って、新聞に載ってましたよね。
・・・と、↑ここまでは、2004年スタートの時の文章です。
(キャッ 字体も違ってるし。。。(^^ゞ)
2008年5月。
ガソリン価格の高騰を踏まえて、再度、発泡スチロールトレーについて
書いてみたくなりました^^
「ガソリンが高くて<`ヘ´>」って言葉は、今や、日本人の挨拶になっているほどですよね。
ホントに!!
「ガソリンが高くて!!」って怒っている人が、
ご丁寧に、発泡スチロールトレーを洗って出していると。。。
「この人・・・頭、大丈夫???」と、不思議に思ってしまいます。
今から20年前に、マクドナルドが、ハンバーガーの包装を
発泡スチロールから、紙に変えました。
その記事は、新聞の一面にイッセイに載っていました。
で、それから、私は、スーパーで発泡スチロールトレーを捨ててきています。
逆さまにして
↓
ラップを剥がして
↓
トレーを捨てて
↓
ラップで『買ったモノ』だけを包み直します
↓
表にしたら〜ちゃんとラベルが見えるようにネ^^
悪循環ってモノは、断ち切る勇気が必要です。
消費者の40%以上が、発泡スチロールトレーを捨てるようになれば、
スーパーが「やってられなく」なるそうです。
そうやって、マクドナルドの発表後から2年ほどで、ドイツでは、
市民の行動・力によって、スーパーから、発泡スチロールトレーを
消したのです。
ちゃんと、テレビで、ドキュメントしていました。
(上記↑の、40%以上って数字は、そのドキュメントで出していた数字です)
もう一度、声を大にして、言いたい☆
20年近く、石油を、発泡スチロールやペットボトルにして、
高騰に向けさせてきていませんでしたか?!
政治家達に、「何をやってんだ!!」って言ってる人・思ってる人!!
あなたは、何をやってきていますか??